ニュース

[コラム]むくみの豆知識♪

暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
今回はご利用者様からよくご相談いただく「むくみ」に関しての豆知識をご紹介いたします。
◎むくみの原因
身体の水分バランスが崩れることです。
日々のストレスや、自律神経の乱れ、不眠などにより血行不良が起こると水分バランスが崩れます。水分バランスが崩れると細胞と細胞の間に間質液という液体が多く溜まってしまい「むくみ」という現象が起こります。
 
水分バランスが崩れる原因は様々ですが、むくみを起こしやすい方の特徴があります。
《朝むくむ方》
・寝ている時に体がフラットになっている方
通常、立っていると重力に従い、水分が下に行きやすいですが、寝ていると体がフラットな状態になるため顔の方にも水分が溜まりやすく、顔のむくみに繋がります。
《日中、むくんでいる方》
・お酒を飲む方
利尿作用が働く為、体の水分バランスが崩れむくみます。
・月経前の方
月経中に分泌が多くなるホルモン「プロゲステロン」が水分を保つ働きをしますが、月経前はプロゲステロンの分泌が減るため水分バランスが崩れます。
・産後の方
疲労、不眠、ホルモンバランスの崩れから自律神経が乱れやすい時期になります。
・運動不足、食事のバランスの乱れ
タンパク質不足、代謝が上がらないことから血行不良が起こりやすくなります。
 
では、このむくみを改善・予防するためにできることは次の通りです。
 
むくみの改善には水分バランスを整えるために「血流改善」「代謝の向上」が必要です。
顔や足などの局所の改善だけでなく、全身的な改善が大切となります。
全身的な改善の第一歩は「毎日の食事」の確認し、効果的なものを摂取することから始まります。
むくみの予防・改善につながる食材をたくさんご紹介します。
 
《むくみ改善に必要な栄養分を含んだ食材》
・タンパク質→ささみ、ゆで卵、スルメ、生ハム、きなこ、チーズ
・カリウム→わかめ、昆布、ほうれん草、アボカド、アーモンド、バナナ
・クエン酸→キウイ、パイン、梅干し、お酢
・ビタミンB6→パセリ。ニンニク、さば、抹茶
・ビタミンE→アーモンド、うなぎ、大豆、とうがらし
・サポニン→大豆、小豆、ごぼう、抹茶
 
といったむくみ改善に必要な栄養素を含んだ食材を厳選いたしましたが、この中からバランスよく献立をたて、食事に取り入れることで体にも変化が出てきます。
 
その他にも次の生活習慣を見直すことも大切です。
・お酒を避ける
・味付けの濃いものは控える
・水分をこまめに取る
・お風呂に浸かる
・運動をする
・同じ姿勢で長時間いることは避ける
・マッサージをする
 
など、日常生活を少し工夫するだけで改善に向かいます。
 
まずは続けられそうなものからチャレンジし、それから少しづつ体質改善に向けて、一つ一つ取り組んでいきましょう。
むくみは、季節の変わり目に差し掛かるとさらに出やすくなるので夏から秋に向かうこれからに向けて、今から取り組んでいくことをおすすめします。
当院では、鍼灸での血流や代謝の改善・セルフケアの指導で皆様のお力になれるようにサポートいたします。
気になる方・お困りの方はお気軽にスタッフにご相談ください。
 
 
美容鍼灸院Glanz
鍼灸師 細見 凪沙